富士山魂
2006.10.09 Monday

我が家から見える今朝の富士山です。いやー絶景ですねぇ。感謝です!
18歳まではこの山の素晴らしさをわかりませんでした。富士を離れ富士の良さを知り、日本を離れ日本の良さがわかり、地球を離れ地球の良さがわかる。そういうことなんだろうなぁ。


昨日のフジヤマソウルのつづき。
2日目は学生達が自分たちが密着した先輩のことを「こんな人でした」ということをみんなの前でプレゼンするということで、matsukayaの目の前にある富士市市民活動センターで発表会がありました。
みんなそれぞれ自分達が同行した社長について熱く語りこれからの活動に生かしていこうというやる気でみなぎっていました。この事業は学生にとっても受け入れる企業にとってもどちらにもプラスになる素晴らしい事業だったと思います。
フジブログさんに阿藤快さんがmatsukayaに来たことが紹介されてます。
商店街に対するイメージがガラっとかわりました。
そして気づくことの大切さを学びました。
今まで、アイディアがでなくて悩んだときに
ある同じ悩みを持っていたインターン生と
「インプットがあればアイディアがでてくる」
という結論に至り、インプットを意識してきました。
しかし、それだけではアイディアがたくさんでてこなかったので
何がいけないんだ、と再び悩んでいるところでした。
気づくことがアイディアをだす第一歩なんだと思い
気づく訓練をしていきたいと思いました。
そして葛の葉とふじがんもが本当においしかったので
どうしてももう一回食べたいと思って、
帰りに買って帰ってきました。
彼氏にも食べさせましたが
本当においしいといって喜んでいました。
祖父母もおいしいものが大好きなので
今度行くと言っていました。
本当に二日間ありがとうございました。
葛の葉とふじがんもをお買い上げ頂き誠にありがとうございます。再会を楽しみにしています。